SSブログ
前の10件 | -

『It hurts to be sixteen /Andrea Carroll』 [米国ロック/60年代]

スキャン0015.jpg

押忍!
三分五四秒です。

魅惑のシングル盤を紹介し続けて早十年と半年。
レコードの溝に刻まれた音の魔法に今夜も迫ります!
そこんとこ夜露詞句!!

ハイ、今回はアンドレア・キャロルちゃんの『It hurts to be sixteen』。
邦題は『なみだの16才』。
1963年の作品。
この年の9月にビルボードの45位にランクするスマッシュヒットとなりました。
前回取り上げた、SOELILの『PINKY FLUFFY』の元ネタだと申しました。

この曲を初めて知ったのは竹内まりやさんの1990年のシングル『告白』のカップリング曲として。
まりやさんが歌うカヴァーがきっかけでした。
勿論この曲をカヴァーしたのはプロデューサーの達郎さんのリクエストでしょう。
達郎さんはガールポップス/可愛い子ちゃんシンガーに於いてもマニアですから。

当時36歳のまりやさんが歌う『It hurts to be sixteen』にいたく感銘を受けました。
なーんてイイ曲!!だろうと、ハートを射抜かれた僕は当時17歳。
繰り返し聴きました。告白より沢山聴きました。
CDシングルだから擦り切れません。
達郎さんのアレンジも完璧。

大人への階段の第一歩をふみだそうとしている、16歳誕生日を迎えた女の子のフクザツな気持ちを代弁した歌詞も素敵です。
顔で笑って心で泣いて。

 おもちゃには大人すぎるし、男の子と恋するには若すぎる。

甘美でセンチメンタルなメロディ。
せつない恋の結末をお洒落な旋律で美しい思い出に替えてくれます。

イチゴ味の炭酸ソーダのように甘酸っぱくシュワシュワと弾けるような瑞々しいポップなサウンド。
ちょっとラテンっぽいリズムが取り入れられていて愉しい音です。
そしてアンドレアちゃんの愛らしい歌声。
彼女はルックスも実にキュートでまさにアイドル。
バックの女性コーラスも大変魅力的。
2分足らずの天国。

この曲はニール・セダカの大ヒット曲『Happy Birthday Sweet Sixteen』へのアンサーソングと言われています。幸福感に満ち満ちた曲への実にアイロニカルな返歌ですね。うーん、せつない。




この曲を書いたのはロニー・グロスマン。
ネットで調べてみたら、この方はニール・セダカと同一人物だと書かれていました。
果たしてそうなんでしょうか?
この当時、ニールセダカは作詞家にハワード・グリーンフィールドという決まった相手がいて、作曲を専門としてましたから、作詞作曲の両方をしないと思うのですが。
どっちでしょう。

B面は『WHY AM I SO SHY』。
どうして私って恥ずかしがり屋さんなんでしょう?
こちらも乙女の心をポップに歌い上げたガールポップス然とした作品。
無条件に明快で楽しいメロディ、オールディーズはこうでなくっちゃ。
女性コーラスの歌声もはつらつとしてイイですね。

残念ながら歌手としてはシングルを7枚残してアルバムを出さずに活動を終えてしまいました。

後にブートレグで彼女の作品をまとめたCDも出ましたし、
我が国でもオールデイズ・レコードからシングル集としてのCDが発売されました。

そしてまりやさんやSOLEILがこの曲の良さを伝承しているという訳です。
もう半世紀も前の作品なのに。

名曲は不滅なり。
僕の持ってる盤はレーベル面が汚いですね。残念。
恥ずかしい。
可愛いピンク色が台無しです。
いつかもっとコンディションの良いモノを手に入れたい!
と願う、なみだの45才であります。

『It hurts to be sixteen』《BG-1378》〈Written by Ronnie Grossman〉(02’02’’)【1963】


なみだの16才

なみだの16才

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: オールデイズ・レコード
  • 発売日: 2016/06/10
  • メディア: CD



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『PINKY FLUFFY/ SOLEIL』 [邦楽ロック10年代]

スキャン0003.jpg

どうも、どうも。

丹古母鬼馬二 そっくり芸人の都市色です。
お仕事待ってま~す。

それは置いといて。
今夜も張り切ってシングル盤をご紹介しましょう。

ハイ、今回は“SOLIEL”です。
14歳の美少女・それいゆさんをヴォーカリストに、
ギター担当の中森泰弘さんfrom ヒックスヴィル、
そしてベース及びプロデュース担当のサリー久保田さん from Sally Soul Stue、
による3人組のポップユニット。
シリア・ポールさんの『夢で逢えたら』VOXと同じ3月21日にビクターからリリースされた彼女たちのファーストアルバム『My name is Soleil』が巷のガールポップファン、ナイアガラ-、音壁ファンの間で大いに話題になっているとかいないとか。

僕も発売日に手に入れましたが、実に素晴らしい。
僕の好みのど真ん中を射抜かれました。
だって、だって!

まぁ、説明は後にしましょう。

取りあげますのは、
昨年 Vividから発売されたデヴューシングル『PINKY FLUFFY』です。
音はモノラル。
もう、ガールポップス万歳な一枚。

ジャケットに映るビーハイブ・ヘアは伊達みきおじゃないぜ!

A面の『PINKY FLUFFY』。
作詞はマイクロスターの飯泉裕子さん。
作曲が高浪慶太郎さん。
編曲は岡田ユミさん。
シックスティーズのガールポップス一直線!!
イントロのあの、あの、いかにもな、『BE MY BABY』的な聴き飽きた感のある音が、
違うんですねぇ。
似て非なるこだわりの音がします。
ミックスは同じくマイクロスターの佐藤清喜さんが担当しているのでバッチリです。



曲調はアンドレア・キャロルの『It hurts to be sixteen』がベースになっていると思われます。
そしてBREADのメンバーとして70年代に華々しく活躍する以前の裏方時代のソングライター/アレンジャーだった頃のデヴィッド・ゲイツの作風も多少ミックスされている感じです。
高浪慶太郎さんのメロディセンス、相変わらず冴えてます。
飯泉さんの歌詞も実にガールポップスの様式美に満ちています。
ピンクのふわふわした感じが出てます。
編曲の岡田ユミさんについてはこれまで存じ上げていませんでしたが、
お名前に《SPECS》と付けているあたり、実に侮れないイイ仕事をしています。
勿論、リードヴォーカルのそれいゆさんの歌声はキュートで愛くるしい。
涙の14歳です。
バックのコーラスは星野みちるさん。
地味ながら楽曲にアイドルっぽさが増しています。
ドラムはGreat 3の白根賢一さん。
僕の大好きなドラマーです。
白根さんのやくざな荒々しいパンチのあるドラミング、最高。
考えてみると、
中森さんも、サリー久保田さんも、白根さんもほぼ同時期にネオGSで活動していた仲間。
中森さんはハワイズ、サリーさんはファントムギフト、そして白根さんはワウワウヒッピーズ。
その後、90年代に入ると中森さんと白根さんはロッテンハッツ、サリーさんはLes 5-4-3-2-1で活動。
かれこれ30年近い芸歴で今も現役バリバリ。
打ち込みではなく、気迫のこもった生演奏、とっても素晴らしいです。
ネオGSは勿論、分母にグループサウンズとガレージサウンドがあります。
作曲の高浪慶太郎さんは勿論ピチカートの元メンバーですし、GSや60年代の歌謡曲に造詣が深いし、ネオGSとも関わり合いが深いですね。
SOLEILのサウンドが単なる付け焼刃な一過性のものではないのは彼らの音楽性のバックボーンがとても深いからですね。
60年代の歌謡曲~90年代の渋谷系までの流れを熟知して体現している人たちがクリエイトしているサウンドだからだと思うのです。

シングルには関わっていませんが、近田春夫さんが『My name is Soleil』へ一曲書き下ろしているのですが、まさにハルヲフォンなサウンドでうれし涙が出そうでした。
サリー久保田さんの尊敬する近田さんのイイ仕事。
近田さんはハルヲフォンの前には当時グループサウンズのサポートで鍵盤を弾いていましたし、70年代にいちはやく筒美京平さんの作る歌謡曲を評価していた論客でした。
近田さんの弟子とも言えるジューシーフルーツのイリアさんもアルバムに一曲作詞で参加しています。
つまり、
シックスティーズ初期のガールグループものに端を発し、GS~近田春夫&ハルヲフォン~ネオGSを経由して渋谷系まで網羅しているトーキョーサウンド。
電撃的ネオ東京』ですよ。
これまでありそうでなかった、いや、これまであったかもしれないけれど、ここまでとことんディープに極めたモノは無かったでしょう。
上記の流れが一本ビシッとぶれることなく貫かれています。
プロデューサーのサリーさんの面目躍如。
サリーさんの作品は過去にサリーソウルシチューのシングルを取り上げていますが、ここでも中森さんや白根さんが演奏しています。
真城めぐみさんやレモンさんも歌ってます。
もともとそれいゆ嬢はレモンさんの姪っ子にあたるそうです。
そういうマジカルコネクション、ってことです。

さぁ、さぁ、B面は『Breakout』。
これはスウィングアウト・シスターの80年代中期のヒット曲のカヴァー。
60年代英国のMODなビートバンド風なサウンドにメイクアップ。
モータウンなガールポップ風ともいえます。
ここら辺の演奏も中森、久保田、白根の御三方には朝飯前でカッコいいです。
スウィングアウト・シスターのオリジナルバージョンはあの当時のデジタルサウンドが今の耳には強烈です。80年代に活動していましたが、シックスティーズ・リバイバルな音楽センスが魅力なので60年代風にアレンジしても曲の良さは変わりません。
それいゆさんの英語の発音は不安定ですがお構いなし!お咎めなし!問題なし!
それいけ!それいゆ!

シングルにはアナログ7インチと同内容+カラオケ音源の入ったCDも付属しています。
昨年に発売後、長いこと品切れ状態でしたが、
今回のファーストアルバムの高評価が影響したのか、
サイプレス・ヒル、
じゃない、再プレスされているようです。
二曲ともアルバムには未収録なので手に入れる価値ありです。

買いそびれていた御仁、
今がチャンスだ。
ヤフオクに負けるな!

『PINKY FLUFFY』《HCCD9591》〈作詞:飯泉裕子/作曲:高浪慶太郎/編曲:岡田“SPECS”ユミ〉(02'51'')【2017】


My Name is SOLEIL

My Name is SOLEIL

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2018/03/21
  • メディア: CD



ピンキー・フラッフィー(CD+7inch)

ピンキー・フラッフィー(CD+7inch)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ヴィヴィド・サウンド
  • 発売日: 2017/09/20
  • メディア: CD



nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

『あなたがいるなら/コーネリアス』 [フリッパーズ]

スキャン0012.jpg
おはようございます。
赤堤三丁目のストレイ・シープこと都市色です。
前回に続いてコーネリアスのシングルを取り上げよーいどん! 『あなたがいるなら』。
アルバム『Mellow Waves』の先行シングル。
これぞ、
ワーナーな、
いや、ソニーな、
否、
ユニバーサルなラヴソング。
究極のラヴソング。
これを歌ってるのが小山田君というのがまた少し意外。
歌詞だけを見ると実にストレートな愛のメッセージ。
その歌詞を書いたのが坂本慎太郎氏。
こんな純粋な愛の歌詞を坂本氏が書くのも意外な気がしますが、ウェットになる寸前で留まってるのが坂本氏らしいと言えます。
このようなテーマの曲を作るには小山田、坂本両氏も意外だと思うのですが、意外だからこそ余計に胸に迫って来ます。
決して派手さはなく、訥々とした佇まいの歌詞が素敵。
削ぎ落とされた、無駄の無い言葉のシェイプ。言葉の強さ、深さ。
坂本&小山田コンビでの楽曲はこれまでもありましたが、
コーネリアス名義の作品では初めて。
思いを寄せる相手の存在の有難さ。
そしてさつなさ。
そのひとの一挙手一投足に敏感に一喜一憂してしまう、愚かしい程に。
恋の病に陥ってしまったときの重い症状。
とてもよく、分かります。
それは僕も恋をしてるから?
歌詞のことばかり書いてますが、
無論サウンドについても触れない訳には参りますまい。
まさにコーネリアス・ワールドならではの音像空間。
音数もギリギリまで絞り落とされて、独特のリズムに惑わされます。
電子ピアノの音の揺らぎにも心が波打つよう。
ゆったりとしたビート。
メロウな音の清かな波。
シンプルな静寂を湛えたトラックの上を小山田君の独白のような歌が語られます。
不思議な譜割。
愛するひとを讃える愛の唄と歌詞と浮世離れしたサウンドの奥行き、奥ゆかしさ。
優美さ。
そして小山田君の歌声の魅力。
フリッパーズの頃から、その声のトーンに魅了されました。
その少年の優しさや蒼さはそのままに、
どこか成熟した深い味わいもこの曲での歌唱には感じられます。
代替不能なヴォーカル。
素晴らしいです。
これまで無かったようなラヴソングですが、コーネリアスの楽曲の中でも屈指の内容だと思います。


B面『Helix / Spiral』。
あ、A面で言い忘れましたが、あっちは33回転なのでご注意を!
こっちは普通に45回転です。
タイトルの意味が〝螺旋〟ですが、
前者はグラフの軌道についての、後者は円を描く軌道での〝らせん〟というのでしょう。
独特の複合リズムの反復で楽曲は展開していきます。
ユーモアを湛えて。
これも実にコーネリアスらしい楽曲ですね。

このアルバムをリリースしたときのライブは当時忙しくて行けませんでした。
残念でした。
ネットで海外の音楽番組でのスタジオライブがオンエアされてたのを先日観ることが出来ましたが、
やはりカッコ良かったです。


まぁ、スタジオというか、
自宅と言う感じでしょうか。

海外でも高い評価を受けるのが分かる気がしました。
振り返れば、コーネリアス自体の活動も25年近く経ってるのですね。
どんどん音が深化してますね。
どこまで先鋭していってもどこかポップでユーモアを持ち続けているのが小山田君のサウンドですね。

と、今回のブログはスマホから投稿しています。
実家にいて、近くにパソコンが無いので非常に面倒です。
読みにくいかもしれません。
動画の貼り方が分かりません。
だったら書かなきゃいいのですが。

連休もそろそろ終わり。
実家での僕の野暮用も今日で終わり。

それではご機嫌よう。

『あなたがいるから』《WPJL-10041》〈作詞:坂本慎太郎/作曲・編曲/小山田圭吾〉(07’34’’)【2017】


nice!(2)  コメント(0) 

『夢の中で/コーネリアス』 [フリッパーズ]

スキャン0011.jpg

わんばんこ。
都市色のオールナイトニッポン。
約二週間に渡って、『夢で逢えたら』に端を発した“夢”にまつわるシングル盤特集もいよいよ最終回。
まだまだ他にもご紹介したいシングルはありますが、
取り敢えずここで一旦終了です。
最後は比較的最近リリースされたシングルから。

コーネリアスの『夢の中で』。
昨年リリースされたアルバム『Mellow Waves』からのシングルカット。
勿論アナログシングル。
アルバムとしては前作『SENSUOUS』から10年ぶりという訳ですが、
これまでより比較的に“うたもの”が増えてます。
小山田くんの歌声が好きな僕としては嬉しいことです。

ほんでもって『夢の中で』。
日常のニュースや生活での様々な事象を客観的に羅列したような歌詞、熟語の言葉遊び。
慌ただしい一日を終えて眠りに就いて、夢の中で。
ボソボソと唄う小山田君のソフトな響きに安息中。
浮遊感のあるシンセの音とリズム。
シンプルで透明感のあるメロディの流れ。
なんとなく心地よいウェイヴとヴァイブ。



B面はアルバム未収録曲の『夢の奥で』。
小山田君がお得意って感じのサウンドコラージュ。
まさに夢のシングル特集の幕引きに相応しいサウンドマジック。
様々な音源をサンプリングして多重にコラージュ。
めくるめくようなゴージャスなオーケストレーションから夢の深淵へ堕ちていくような。
そして耳を釘付けにするのは 小山田君の幼少期と思われる肉声が聞こえること。
この曲のPVを観てそのことを確信します。
お父様は音楽家でいらっしゃったのでこういう映像が残されている事は珍しくないのでしょう。
やっぱり子供の頃も可愛らしいですね。
PVを監督してるのも小山田君です。
まさに夢の中を覗いているような不思議な気分になる曲です。



ビデオテープの褪色した色彩や画像のブレも夢の中のような朧げな雰囲気を上手く表現してますね。
そんなこんなで夢についてのシングルをお届けしました。
そういえば、最近あんまり夢を見ていない気が。
見たとしても覚えていないのかも。

そんな夢不足な方には過去に僕が書いた夢のシングルの記事を。
ジョン・セバスチャンの『虹をあなたに』のB面の『I Had a Dream』を。
とっても素敵な曲ですよ。

それでは、
引き続き素敵な連休をお過ごしください。

そうじゃない人はお気をつけて。

『夢の中で』《WPIL-10075》〈作詞・作曲・編曲:小山田圭吾〉(04’00’’)【2017】


Mellow Waves

Mellow Waves

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2017/06/28
  • メディア: CD



nice!(2)  コメント(0) 

『夢の夢/ジョン・レノン』 [BEATLES]

スキャン0001.jpg

ども、
こんばんは。
夢のシングル盤へようこそ。

今宵はジョン・レノンの『# 9 DREAM』。
邦題は『夢の夢』です。
1974年のアルバム『Walls and Bridges(心の壁、愛の橋)』からのシングルカット。

この時期はオノヨーコとの別居時代にあり、LAでの生活は「失われた週末」と呼ばれています。
飲んだくれて、生活は荒んでいたようです。
二ルソン達とつるんで夜な夜な遊んだり。
と、自暴自棄な生活を省みたのか、
そんな当時の心境が反映され、内省的な楽曲がアルバム全体を覆いますが、
エルトン・ジョンとの『Whatever gets you thru the night(真夜中を突っ走れ) 』の次に明るい感じの曲が『夢の夢』です。
アルバム中でもっとも平穏なムードが漂っています。
あとは倦怠的というか、マイルドでメロウな曲もあるし、ファンキーな曲もありますが、
心ここに非ずなせつないジョンの歌です。

タイトルにある、
》と言う数字はジョンのファンならご存知かと思いますが、彼にとってのラッキーナンバーです。誕生日が10月9日ということもあり、ビートルズ時代にも彼の作った曲にはこの数字が付いたものがありました。
この曲を初めて聴いたのは中学の終わり頃、彼のベスト盤でした。
確か桑田さんのラジオでも聴いたことがありました。

ミディアムテンポののんびりしたビートにややサイケなストリングスの調べ。
まるで夢の中を彷徨っているような気分になります。
浮遊感のあるサウンドですね。
ジョンの歌唱もやさしく子守唄を聴かせる感じで耳に迫って来ます。
やはり彼の歌声の独特の不思議さが感じられます。
そして、あのサビの謎めいたフレーズ。

 Ah ! bowakawa pousse pousse

なにか意味があるのかと調べてみましたが、誰にも答えられませんでした。
夢うつつにうわごとを言っているのでしょう、多分。
夢から覚めて、あの時何と言ってたんだ?と相手に聴いてみても記憶にないのでしょう。
しっかり、ジョン。

歌詞の中身もまるで夢を見たときの内容って感じで、抽象的な表現に留まったモノです。
霊魂《spirit》が踊っていたそうです。
なるほど、夢のお話です。
まったく不思議な曲ですね。

演奏時間は4分44秒、いやはや何とも。
このシングルのチャートの順位は全米で“9位”だったそうです。ラッキー!


B面は『What you got』。
《失われた週末》期間のジョンの焦燥や混乱が伺えるような楽曲。
ジム・ケルトナーの叩く重量感溢れる16ビートにワクワクします。
ブラスの切れ味鋭いフレーズといい実にファンキーなサウンド。
タイトでなリズムの上を狂気に近いシャウト気味な声で捲し立てるジョンの歌。
これまたファンキーかつクレイジー。


いつの間にかジョンの亡くなった時の年齢をすっかり越えて生きています。
この時のジョンは34歳か。
まだ若い。

このアルバムはとても大好きで今でも良く聴きます。
実に身につまされる感じで心に沁みてきます。


それでは良い夢を。

『夢の夢』《EAR-10700》〈Witten by John Lennon〉(04’44’’)【1974】



心の壁、愛の橋

心の壁、愛の橋

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2010/10/06
  • メディア: CD



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『夢かもしれない/伊藤智恵理』 [邦楽女性アイドル/80年代]

スキャン0010.jpg

オイ―ス!

土曜日だけど“土曜日のシングルたちへ”はお休みだよー!
仲の良いお友達にも教えてあげてね~。

と今回もテキトーな書き出しでブログを発信!

“夢”なシングルを今宵も。

ハイ!全国1千万の80年代女性アイドルファンのみなさん、おまっとさん。
伊藤智恵理さんの『夢かもしれない』だぞ、と。

1988年の3月にリリースされた4枚目のシングル。
ということは、今年で30周年。
おめでとうございます。

この曲で僕は伊藤智恵理さんを知りました。
そういう人、多いのかもしれない。
勿論きっかけは桃屋の《ごはんですよ》のCМソングで、
それはウソかもしれない!
正しくはハウスのフルーツインゼリーのCМソングかもしれない。

ブラウン管から聴こえてきた、キャッチ―なフレーズが耳から離れませんでした。
わずか数十秒のミラクル!

弾むイントロ、場面展開の速そうな音の粒子たちが駆け巡ります。
瑞々しく爽快で疾走感溢れるメロディラインはまさにフルーツのごとし。
智恵理とはチェリーのごとし。
作詞は野原 橙さん、
初恋のトキメキととまどいを真芯で捉えて見事にバックスクリーンに打ち返すような、明快な言葉で女の子の気持ちが伝わって来ます。
作曲者の川上明彦さんは、伊藤智恵理さんに他にも数曲を楽曲を残しています。
イイ曲ばかりです。
アレンジは鷺巣詩郎さん、マジカルなスピード感。
たまりません。

そして伊藤智恵理さん。
まっすぐでブレの無い歌心。
伸びやかな歌唱、キュートな歌声。
甘酸っぱい果汁が心に沁みこんで胸の中に広がっていきます。
フレッシュでエネルギッシュ。
彼女自身この曲を“伊藤智恵理の代表曲”とコメントされています。

代表曲であり、80年代末期の女性アイドルポップスの代表曲、大名曲。

B面は『ふたりのリーズン』。
これはゾンビーズの名曲のゴロ合わせかな。
なーんて。
曲調は全く違いますが。
でもこれがまた傑作。名曲。
作詞家と編曲家は同じ方が担当されてますが、
この曲を作曲しているのが岸 正之大明神。
岸さま~♡
80年代後半の岸さんの楽曲は間違いありません。

仲の睦まじく心が通じ合う若いカップルに容赦ななく訪れる別れ。
それは憎みあったり、ケンカが原因ではなく。
青春の真っ只中で、其々の夢を抱いて明日を生きるふたりには避けられない選択。
それが別れの理由。
智恵理さんの情熱的な歌唱が歌詞に説得力を持たせています。
素晴らしい。

サビで曲のタイトルを唄いこんで次のフレーズで韻を踏んでいます。
その心地よさとインパクト。
《わかりあえるサヨナラもあるの》と理解した二人は大人への新しい一歩を踏み出しました。

まさに岸さんらしい清涼感溢れるメロディが印象的ですね。

岸さんは2nd シングル『トキメキがいたくて』、3rdシングル『雨に消えたあいつ』も手掛けていますよね。これまた超名曲。大好き。
智恵理さんの歌との相性もバッチリ。

前回の記事では中島まゆこさんの音源集としてアイドルミラクルバイブルシリーズのCDを紹介しましたが、伊藤智恵理さんも同じソニーで活動していましたのでベスト盤を同じくアイドルミラクルバイブルシリーズからリリースしています。
オークションとかアマゾンとか買うんじゃないよ!
あたしゃ許さないよ。!
まだソニーのミュージックショップから購入可能ですので、
仲の良いお友達にも教えてあげてね!


それでは、どうぞ良い夢を。

『夢かもしれない』《07SH 3017》〈作詞:野原 橙/作曲:岸 正之/編曲:鷺巣詩郎〉(04’20’’)【1988】




nice!(3)  コメント(2) 

『夢でいいから/中島まゆこ』 [歌謡曲/70年代]

スキャン0006.jpg

どうも、どうも。
都市色とハッピー&ブルーです。
どっちかというとブルーが多めです。

毎回、『夢で逢えたら』を取り上げてるとさすがに
飽きてしまいそうなので、
タイトルに“”という言葉が付くシングルを取り上げてみましょう。

まずは中島まゆこさんという歌手による『夢でいいから』。
1971年にCBSソニーの傘下のレーベル《EPIC》からデヴューしました。
ここでの《EPIC》は80年代を席巻した《EPIC SONY》とは異なります。
『夢でいいから』はデヴューシングルです。
この曲は元々、いしだあゆみさんの『太陽は泣いている』のB面曲でした、
そのカバーバージョンです。
作詞:林 春生、作曲・編曲:筒美京平による楽曲。
せめて夢の中だけでも、思い出のあの方に逢いたい・・・、という想いを込めた林 春夫氏の歌詞。
これはまさに『夢で逢えたら』に通底するメッセージですね。
そしてその歌詞の《切なる想い》をメロディに巧みに変換してしまう筒美先生の繊細で甘美な旋律の素晴らしさ。
B面にしておくには勿体ない!
そんな訳で中島まゆこさんの歌唱でA面に昇格!


いしだあゆみさんのバージョンはまさに夢の中で唄っているような、
アンニュイで儚げな歌唱と、筒美先生の
ソフトなサウンドが相まって幻想的な調べでした。

打って変わって、
中島まゆこさんのバージョンはより歌謡ポップス然とした仕上がり。
彼女の艶っぽい歌唱。
いしだあゆみさんよりも歌が上手く、表現力が豊かです。
かといって、いしだあゆみさんのバージョンが悪い訳ではないのです。ちっとも。
筒美先生のアレンジはポップというか、リズムも弾んでいます。
アコギのアルペジオからトランペットのモダンな響き。
中島さんの歌唱を活かしたソフトロック歌謡。

お二人の歌唱に合わせた筒美先生の技ありなアレンジが功を奏します。

B面は『見知らぬ国へ』。
こちらも林&筒美コンビの楽曲。
マイナー調の歌謡ポップス。
『太陽は泣いている』に少し似ている感じがします。
この曲もどこか夢の中を彷徨っているような不思議な歌詞です。
ミステリアスなメロディにバロック調のフレーズが巧みに絡み合ってドラマティックなサウンドが展開される辺り、さすが筒美先生って感じです。
忙しなく風雲急を告げる、感じのストリングの響きも効果的。

今回のシングルを含め、
中島まゆこさんはEPICレーベルにて3枚のシングルを残しています。
もう一枚シングルを残しているようですが、はっきりとしていません。

彼女のコトを知ったのは、
ソニーのオーダメイドファクトリーの《アイドル・ミラクルバイブルシリーズ》でした。
『’69~71 Girls』と題して、中島まゆこさんと、もう1人、北野ルミさんのお二人の音源をまとめたCDで知りました。
今回のコンピで初めて音源化された楽曲もあり、なかなかレアなコンピレーション。
2013年にリリースされました。
中島さんについて言及しますと
やはり筒美京平先生が手掛けている5曲が素晴らしいです。
そして特筆すべきはアニメ『モンシェリー COCO』のテーマソング。
これは川口 真氏が作曲していますが、こちらもなかなか良いです。

豊かな歌唱力をお持ちの歌手なだけに短命な活動が残念でした。
このコンピをきっかけに再評価されると良いですね。
ソニーの音楽サイトでまだ入手可能のはずです。

『夢でいいから』《EPDG 81002》〈作詞:林 春生/作曲・編曲:筒美京平〉(03’20’’)【1971】


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『夢で逢えたら/井の頭レンジャーズ』 [邦楽ロック10年代]

スキャン0002.jpg

こんばんは~、
下町のナポレオンズ(小柄な方)こと、都市色です。

ふたたび、今宵も春の夢逢えまつり
ついに佳境へ。

前々回のシングルは大滝さんと達郎さんのダブルサイダーでした。
サイダーのCМソングをおふたりが過去に手掛けていた、
と言う意味ではないですよ奥さん。

今回取り上げるシングル盤も両面がお二人の楽曲で展開されてまーす。
そして主役は“井の頭レンジャーズ”!!
2013年、東京は武蔵野市の井の頭公園に集う地元の若者たちで結成された、
ジャマイカンスタイルのインストバンド。
プロデュースを手掛けるのは、かの高木壮太氏。
あの『荒唐無稽 音楽事典』や『プロ無職入門』の著者である鍵盤プレイヤー。
人呼んで、『日本のレニー・ブルース』。
あ、僕が勝手に呼びました。
失礼。

という訳でA面の『夢で逢えたら』。
ゴキゲンなロックステディの演奏に乗って繰り広げられる名曲。
ポップなメロディがさらにウキウキしてきます。
ドラムの佐藤メンチ氏とベースの藤村明星氏のコンビネーションのリズムの弾むビート。
オルガン奏者のいせや闇太郎さんのハモンドが陽気に鼻歌を歌っています。
この曲のインストはそれほど多くないのですが、多幸感溢れる演奏になってます。





プロデューサーの高木壮太氏はこのカヴァーをお亡くなりになった大滝さんに捧げています。
無論、この曲も『大瀧詠一作品集 Vol.3』に収録されてます。

B面は『クリスマス・イヴ』。
クリスマスソングのスタンダードもロックステディに。
眩い太陽の下で繰り広げられるような熱い演奏。
ギター担当の万助橋わたる氏のリズムカッティングが冴えわたり、
いせや氏のハモンドの調べは陽気なリズムの上でセンチメンタルに響かせます。
季節外れもなんのその。
イイ曲はイイ曲。




なんでもかんでもJ-POPを書き割りのボサノバにしたがる輩は多いですが、
ファンキーなロックステディに仕上げるのは井の頭レンジャーズだけでしょう。
そういえば、『クリスマス・イヴ』もカヴァーがとにかく鬼のように多いですね。
枚挙に暇がありません。
CD4枚組では済まないでしょうね。恐ろしい。

彼らの演奏を聴いていると、
まるで晴天の下、井の頭公園内をのんびりと散歩しているような朗らかな気分になります、ハイ。
懐かしい東京での生活の思い出が蘇って来たぞ。

このバンドはインストが主体ですが、ゲストに個性的なシンガーを迎えてのカヴァーソングも数々手掛けています。
それらをアルバム一枚にまとめた『SINGS !』もとってもお勧めであります。
カヴァーセンスも歌手の選定もグンバツ!
行楽のお供《BGM》にイイのではないでしょうか。

『夢で逢えたら』《PARK-1005》〈作曲:大瀧詠一〉(02'39'')【2015】


SINGS!

SINGS!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: PARKTONE RECORDING SERVICE
  • 発売日: 2017/12/13
  • メディア: CD



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『土曜の午後のロックン・ロール/弾 ともや』 [邦楽ロック/70年代]

スキャン0009.jpg

ヘイ!

土曜だぜ!

土用じゃないぜ!

週末の袋小路ブログ、《土曜日のシングルたちへ》だぜ!

今回は、弾 ともやさんの『土曜の午後のロックン・ロール』さね。

ジャケットの“クリスタル星からやってきた16才のロックンローラー!
というキャッチフレーズがいきなり熱いぜ!

このシングルが発売された1974年当時のデヴィッド・ボウイやTレックスあたりから直撃を受けた我が国のレコード会社がロック志望のティーンエイジャー(大阪市港区生まれ)に影響を受けたまんまに無茶ぶりな設定を与えました。
透明のボディのギターをスケルトンなアンプへ、ダイレクトにジャックイン!

そのアンプから流れるロックンロールがコレ!

井上忠夫先生による作曲、
チャック・ベリー直系のロックンロールにアレンジャー馬飼野俊一氏の過剰にグリッターなアレンジがさらにケレン味を添えます。
井上先生と言うとグラム歌謡がお得意ですが、この曲はそれほど強いグラムっぽさは感じられません。

軽快なドラミングに続いて、いかにもなフレーズのギターソロとホーンセクションの絡みでの一気呵成な盛り上がりから一転ブレイク、

間を置いて、
ギター一本で静かに歌いだす弾さんの仕切り直しで始まる本編の演奏。
実にドラマチック。

そして気鋭の作詞家、阿久 悠先生の綴る週末のカップルの青春模様。

土曜日に何かが起こるのは“夜”ばかりじゃないぜ!
半ドンの午後にだってハプニングなんだぜ。
免許を持ってないので電車で出かけるところが、何ともおぼこいくてくすぐったい。

ラストの ♪ みじかい土曜日 のリフレインが切実に響きます。


若い血潮が滾ります。
若々しい弾さんの歌声が弾みます。
ちょっと爽やかな不良っぽい歌声がイイですね。
因みに好きなアーティストは《ロッド・スチュアート》。

新緑が眩しいこの季節にお似合いな青春歌謡です。


B面は『涙のバースデイ』。
三連のロッカバラード。
A面と同じ布陣による楽曲。
イントロのタメの効いたドラミングがとっても好き好き!
A面と同じ人が叩いていると思われますが、誰なんでしょう。
巧いですね。好きです。

きっと君は来ない 

一人きりの誕生日。

必ず今夜なら言えそうな気がしたって言う感じの愛の告白ラブソング。
何だか他人ごとぢゃないぞ。

エルヴィスの『I need you I want you I love you』 を髣髴させる切ないメロディ。

弾さんの Ah! Ah! Ah! Ah! の声が半分セクシー。

間奏の語りの演技が半分青い。


フィリップス(日本フォノグラム)から発売されたこのレコード、
当時としてはとても洋楽っぽいセンスだったと思います。
そこがフィリップスらしいというか。
フランスギャルやウォーカーブラザーズを日本盤でリリースしていました。

弾 ともやさんはこの次のシングル『青春の日のマリー』も出しますが鳴かず飛ばず。
1976年にローズマリーというバンドに参加、
これもイマイチで、
その後、生沢祐一名義で活動再開、
主にビーイング系の仕事で様々なユニットやプロジェクトでヴォーカリストやソングライターとして現在も精力的に活動中です。ちょい悪オヤジな風貌が若き頃の面影を残しています。

凄いですね。
40年以上も音楽活動を続けているのが才能の証だと思います。
この音楽の力、弾さんさんは本当にクリスタル星から来た人なのかもしれません。

う~ん、ミラクル!

では、はばないすさたで~!!!

ロックンロール!

『土曜の午後のロックン・ロール』《FS-1793》〈作詞:阿久 悠/作曲:井上忠夫/編曲:馬飼野俊一〉(03’13’’)【1974】
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『夢で逢えたら/桑名晴子』 [邦楽ロック/70年代]

スキャン0004.jpg

こんばんは、
下町のナポリタンこと、都市色どえーす。

今宵も

“春の夢逢えまつり”はじまり はじまり~。

前回ご紹介した『大瀧詠一 作品集 Vol3』に収められている『夢で逢えたら』カバー楽曲をご紹介。

カバさんコーナー!

と言って、どの位の方が判って頂けるか判りませんが。

今回取り上げるのは桑名晴子さんの『夢で逢えたら』。

桑名晴子さんが1982年に発表したシティポップスのカヴァーアルバム『MOONLIGHT ISLAND』からのシングルカットが2016年に行われました。
やはりシティポップス、キてます!

まずはMOON LIGHT SIDEの『夢で逢えたら』。
オリジナルのオールディーズ調ではなく、ミディアムテンポのまったりと、マイルドな色香が漂っています。
どこからか、コンガのリズムが聴こえてくるような、フェイドインするイントロ。
ノンエコーの少ない音数の演奏に、聴こえてくる桑名晴子さんの甘美でハスキィな歌声。
大人の女性の魅惑なムードがほんのり。
お兄さんの正博さんに通じるカッコよさ。
そして譜割りや歌い廻しも少し変えて歌われています。
そこにオリジナルと違う魅力を引き出そうとするシンガーの心意気が感じられます。

ウチはもっとええ歌聴かせたる!

と、思ったかどうかは定かではないですが。

アレンジは松下 誠さん。
なんと僕と同郷の方でした。
敬礼!
この時期はAB'S でご活躍でした。
このバンドもジャパニーズAOR、シティポップスとして高い評価を受けていますね。
男性コーラスも松下氏と思われます。
この男性のコーラスもさりげないですが、印象的です。
モダンでアーバンな都会派の『夢で逢えたら』であります。

B面はSUNSHINE SIDEという訳で、
シュガーベイブの『DOWN TOWN』のカヴァーです。
サンシャインといっても、夕暮れ時の太陽です。
1982年当時と言うと、勿論EPOさんのカヴァーも発表されているので。
まんま同じようなカヴァーではオモロないと思われたかどうかは判りませんが、
ここでもオリジナルバージョンと微妙に異なるアレンジが施されてます。
編曲者は芳野藤丸氏。
こちらもAB'Sのメンバー。
芳野さんというと、『SHOGUN』が有名ですね。
おっと僕と誕生日が近い。
敬礼!
それは置いといて。
イントロはエレキギターですが、
ファンキーなカッティングで鋭く切り込まれてきます。
そして歌詞は英語詞。
銀次さんの歌詞を念頭に置いた世界で。
担当してるのは LINDA HENNRICKさん。
関西風味の『DOWN TOWN』は勿論、ダンサブルなアレンジ。
達郎さんの『DANCER』をブレイクさせた磁場のファンキーなサウンド。

サビは
♪ ダウンタウンへくりだそう
ではなく、
♪ Down Town Saturday Night
なんともストレートで判り易い。

晴子さんの歌声もしなやかにノリノリです。
踊ってもええねんで。


このアルバムには他には小坂忠さんの『ほうろう』やこの曲を書いた細野さんの『チューチューガタゴト』、石川セリさんの『ムーンライトサーファー』などが取り上げられています。
80年代初頭、洋楽の隆盛に追いつけ追い越せ!な勢いでこの時代のミュージシャンのレベルの高さやセンスを感じさせるカヴァー集なり。
演奏もAB'Sが担当しています。
晴子さんのアルバムを録音後、AB'S自身のレコーディングが始まり、
ファーストアルバム『AB'S』はこの翌年の1983年に発売されます。
リリースは山下達郎さんがスタッフと立ち上げたレーベル、アルファ・ムーンから。
彼らの残した4枚のアルバムは素晴らしいです。

という訳で、大滝さんと達郎さんの名曲の強力ダブルサイダーのシングルでした。


『夢で逢えたら』《TJKA\10012》〈作詞・作曲;大瀧詠一/編曲:松下 誠〉(03'17'')【1982】


MOONLIGHT ISLAND

MOONLIGHT ISLAND

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 2004/04/01
  • メディア: CD




EIICHI OHTAKI Song Book III 大瀧詠一作品集Vol.3「夢で逢えたら」(1976~2018)

EIICHI OHTAKI Song Book III 大瀧詠一作品集Vol.3「夢で逢えたら」(1976~2018)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMR
  • 発売日: 2018/03/21
  • メディア: CD



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。