SSブログ

『君と夏と僕のブルージーン/L⇔R』 [邦楽ロック/90年代]

スキャン0441.jpg


はーい今晩は。

↑THE HIGH-LOWS↓(ハイロウズ)の次に取り上げたいのは、L⇔R(エル・アール)。
上下、左右。
なーんて。

遅くなってしまいましたが、
昨年12月に惜しくも急逝された、黒沢健一さんを偲んで。
未だにお亡くなりになったのが信じられません。
とにかく若過ぎます。
YOUNG MAN IS GONE....


そしてご紹介するのは4枚目のシングル『君と夏と僕のブルージーン』であります。
英語のタイトルは『NOW THAT SUMMER IS HERE』。
L⇔Rで一番好きなシングルです。
他にもいっぱい素晴らしいシングルを出し続けてくれましたが、やっぱり思い入れがあるのはコレです。

彼らの音楽を知ったのは93年頃。
夏にビールのCМで『恋のタンブリングダウン』が流れてからだったと思います。
そして大学のサークルの友人が当時出た彼らの編集盤『LOST RARETIES』を買って聴かせてくれました。
その流れでその後、冬にリリースされたこのシングル、そしてオリジナルアルバム『LAND OF RICHES』を自分で買いました。この二枚は同時発売。

とにかく曲を書いて歌う黒沢健一さんの天賦の才能。
メロディメイカー、そしてシンガーの魅力。

そういえば、さきほど登場した友人は高橋ひろさんのコトも教えてくれたのでした。
僕が好きだった高橋ひろさんとほぼ同時期に活躍していて、ひろさんも黒沢健一さんを高く評価してました。
ひろさんと黒沢さんはどちらも60年代のアメリカンポップスに深く影響を受けています。
どちらかというとひろさんは歌謡系、黒沢健一さんは洋楽、ビートルズ系に傾いていましたが。
お互いに美しいメロディを作ることが得意。
そして歌も上手い。
特にファルセット(裏声)が素晴らしい。
僕は裏声が美しいシンガーが大好き。
ブライアン・ウィルソンもフランキー・ヴァリもエディ・ホールマンも大滝さんも達郎さんもそうですし。

そう、ひろさんも健一さんもこの世にはいないのですね。
う~ん。


さて、前置きはそれまでにして。

『君と夏と僕のブルージーン』は3連のミディアムバラード。

イントロのタメの効いたドラミングから良いです。
もちろん叩いているのは彼らの専属ドラマー兼プロデューサーの岡井大二氏。
この方は日本の伝説のプログレバンドとして有名な四人囃子のメンバーでもありますね。
僕も大好きです。
岡井氏も惚れこんだ才能だと判ります。
L⇔Rの音作りは一癖も二癖もあってソングライティングは健一さんが主導権を握っていたと思いますが、アレンジ面はプロデューサーの岡井氏の手腕に追うところも多かったのではと思います。
まさにビートルズに於けるジョージ・マーティン的な存在と言うか。
フリッパーズギターでの吉田 仁氏の役割というか。
それはそれとして。

岡井氏のダイナミックなリズムで物語が雄大に音のスクリーンにて展開されていきます。
胸をせつなく締め付けるサビからこの曲は始まります。
このメロディを聴いているだけでもう泣けてきそう。
何回聴いても聴き飽きないです。
そして伸びやかな健一さんの歌唱。
明瞭な発音、豊かな声量。
爽やかなトーン。
この曲のテーマは在りし日の青春の一ページという感じで。
ノスタルジックでポップな楽曲の世界観に健一さんの唄声は実にお誂え向きであります。
サビが終わってAメロではテンポが変わります。
ここで恋するふたりのエピソードがファルセットの唄で綴られていきます。
そして実弟の秀樹さんの繊細なハーモニー。

2コーラス後の間奏へ移行すると、
BB5のペットサウンズ~Good Vibrationなムードがアダプトされていて、
それが取ってつけたような不自然さが無いのが天晴。
エルアールもビーチボーイズも兄弟バンドでしたね。

鐘の音と晴れ晴れとしたコーラスで終わるエンディングも素敵じゃないか。




このライブ映像も素晴らしいですね。
演奏もイイですが、客席に映るオーディエンスの表情。
見た目も特に派手ではない大衆の男の子や女の子たち。
みんながそれぞれ、思い思いにこの曲へ熱心に耳を傾けているのが判ります。
こうしたファンに広く愛されていたのだと思います。僕も含めて。
バンドへの気持ちが伝わってきて、感激してしまいます。

重ね重ね、エヴァ―グリーンな輝きに満ちた名曲中の名曲なり。


このシングルCDは3曲入りで、
2曲目は『AMERICAN DREAM』。
『君と夏と~』同様、アルバム『LAND OF RICHES』収録曲。
このアルバムのテーマはずばり《アメリカ》だと思いますが、
それをテーマに作られたと思しきミディアムテンポの一曲。
大国が生み出した、芸術、文学、音楽、映画などなど、ポップカルチャーへの憧れと幻想が3分のモダンなサウンドと共に歌われています。
どこかミステリアスなムードを湛えて。
この曲でも健一さんのファルセットが効果的に響いています。

3曲目はアルバム未収録の『BOTH SIDES NOW』。
L⇔Rはシングルのリリースにもこだわりがあって、
ビートルズの英国盤のように、アルバム未収録曲を入れていました。
チェンバロが清らかにフレーズを奏でるイントロからのドリーミーなナンバー。
二分少しのソフトロックな小品ですが健一さんの音楽センスが光ります。
フェイドアウトが急なのですが、もしかしたら元々はもっと長尺だったのか、それとも本当に短い曲だったのか。謎めいた余韻を残す魅惑の一曲。

シングルとしては当時在籍していたポリスターでの最後でした。
そしてキーボード兼コーラス担当の紅一点、嶺川貴子さんもこの作品で脱退。
嶺川さんソロとして、現在も活動してますね。
そしてバンドも、
ポニーキャニオンに移籍してますます活動が栄えていったのは御存じのとおり。

当時は気が付かなかったのですが、
プロデューサーには岡井大二氏と、もう一人、牧村憲一さんが名を連ねていました。

ご存じ、シュガーベイブの二代目のマネージャーであり、
その後、大貫妙子さん、竹内まりやさん、細野晴臣さん、加藤和彦さんのマネージメントを務める方です。
そしてその当時はフリッパーズギター~コーネリアス~トラットリアも担当されていました。
エグゼクティヴ・プロデューサーは朝妻一郎氏。
高橋ひろさんも朝妻一郎さんが関わっておられてましたし。
こうした大きな日本のロック史の流れの中で、脈々と連なる非凡なポップミュージックの見えざる線の果てに、L⇔Rもしかるべき位置で素晴らしい音楽を残していきました。


『君と夏と僕のブルージーン』《PSDR-5041》〈作詞・作曲:黒沢健一/編曲:L⇔R、岡井大二〉(04’35’’)【1993】


LAND OF RICHES

LAND OF RICHES

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ポリスター
  • 発売日: 2017/02/08
  • メディア: CD



LOST RARITIES

LOST RARITIES

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ポリスター
  • 発売日: 2017/02/08
  • メディア: CD



L⇔R live at Budokan

L⇔R live at Budokan"Let Me Roll it! tour 1996" [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD



シングルス・アンド・モア

シングルス・アンド・モア

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ポリスター
  • 発売日: 1994/12/01
  • メディア: CD



nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

『千年メダル/↑THE HIGH-LOWS↓』 [邦楽ロック/90年代]

スキャン0439.jpg


押忍!


でーす。

昌夫でーす。

恙なく千回を突破しまして、センイチさんのセンロック。
いのち、ふくらまそう。

今夜も“1000”という数字に因んだシングルをもういっちょ、ヨロシクぅ!

↑THE HIGH-LOWS↓で『千年メダル』を紹介します。
勿論アナログです。

1998年4月リリース、彼らの9枚目のシングル。
ジャケットのヒトシマツモト画伯による甲殻類なイラストもごっつええ感じなり。
女性アイドルのQlairには『恋のメダリスト』という曲があったっけ。


これは実に素敵なラブソングですね。
ロックンロールが創り出せる最高の愛の歌です。
90年代、いやロック史に残るラブソング。
甲本ヒロトさんの歌詞の素晴らしさ。

永遠の誓いも、十字架の前での約束も出来なければ、
守れそうな約束と気の利いた名セリフを思い着こうとする男の潔さ。
そんなありふれた、ちっぽけな男が魅せる最大の愛のメッセージが、
弾力と硬質さを兼ね備えたロックンロールの演奏に乗せて展開されます。
込み上げるメロディの躍動感。
無邪気で無意識過剰な彼の歌声のパワー。
盟友、マーシーの弾くエレキギターの轟音と快音。




♪ ラーラ ラッラー ラララ  ラッラー

B面は『ジョーカーマン』。
こちらも甲本ヒロトさんの詞曲。
シンプルなメロディと演奏。
60年代のキンクスっぽくてイイですね。

ブルーハーツ、ハイロウズ、そして現在はクロマニヨンズと、バンドは違えどロック&ロールで転がり続けている彼らの姿に感銘を受けます。

近年はモノラルのサウンドに拘ったり、アナログ盤でも装丁を1960年代に見られたフリップバックのE式盤にしたり、ますますプリミティヴなロックに回帰しているようです。
ちなみにこのシングルもジャケットはこの仕様でした。
定価は1020円!素晴らしい。リーズナブル!


僕もシングル盤に千年(専念)していきたい所存です。


『千年メダル』《KTKR-9051》〈作詞・作曲:甲本ヒロト/編曲〉(04’41’’)【1998】


ロブスター

ロブスター

  • アーティスト: THE HIGH-LOWS,甲本ヒロト,真島昌利,金子飛鳥,HARUKI SATO
  • 出版社/メーカー: キティ
  • 発売日: 1998/05/08
  • メディア: CD



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『A Thousand Miles Away/William Hart』 [ソウル/80年代]

スキャン0440.jpg

押忍!

ときは平成19年(2007年)の夏の終わり、第一次安倍内閣時代に開始されたブログ《03’54’’》も今回で1000回を迎えました。
前回の『銀河鉄道999』が999回目でした。

今年の8月で丁度、10年。
現在は第二次安倍内閣。
世情は順調に悪くなる一方。
それはそれとして。


とにかく1000回。
アッコさんじゃないけど、いいかげんに千回です。
ときには良い加減に、またときにはいーかげんにやって来ましたブログ。
晴れの日も雨の日も。

始めてから5~6年は比較的にハイペースに更新してましたが、
三重から大阪に引っ越してからは若干更新が滞って来ました。
山奥から都会に出ると、とかく誘惑が多いモノで。
ライブや映画に出かける機会も増えたし、仕事も忙しくなりました。
さらに年を取って。
変わったこともありますが、変わらないことも多く。
収入もあんまり増えないし、
未だに独身のソロ活動。
まぁ、イロイロありますが、シングル盤を相変わらず買い続けています。
変わったと云えば、レコードをめぐる事情は大きく変わりましたね。
ホントに売れているのかは甚だ疑問ですが、
とにかくメディアが騒いでいるのは間違いありません。
値段が高くなっているのも間違いありません。
シングル盤を集め出したのが、90年代の終わり。

三日坊主の僕がブログを続けられるのも、シングル盤ひいては音楽が好きだからです。
レコードを聴くのも楽しいですが、
探すのも楽しいですよね。
オークションで手に入れるのもイイですが、
中古盤屋のシングル盤売り場でサクサクして、欲しかったブツに出会った時の感激は言葉に出来ません。
まぁ、見つからないで徒労に終わることの方が、圧倒的に多いのですが。
つい先日も大阪のディスクユニオンで探していたシングル盤をとっても安くゲット出来ました。
嬉しかったなぁ。
そんなことを自慢する相手はいなくて、このブログにぶつけている訳ですが。

でも特に最近ですが、このブログへのアクセスが増えてた、らしいです。
一時期は減ってた、らしいのですが。
最近の音楽ブログのランキングでは10~20位あたりを推移している、らしいのです。
ホントかよ。
これまではだいたい30位以下でした。
まぁ、アクセス数なんて、鵜呑みにするほど馬鹿ではありません。
だって数か月いや、一年近く放置されたブログが僕よりも上位にランキングされたりするんですから。
臍で茶を沸かすぜ!
まぁ、アクセスは無いよりあった方がいい程度で。
そして、niceの数。
このブログのどこを気に入って押して下さるのか。
褒めて下さったって、逆さにしても鼻血も出ませんぜ。

こんなご時世に未だにブログをやっている時代遅れです。
ツイッターはあんまり。
傷つくだけです。

ときどき、
過去の文章を読み返してガッカリすることの多い僕です。
書いた覚えのないことばかり、
読み返して初めて知る内容ばかり。
誤字脱字ばかり。
“てにをは”も間違えてばかりで、後から何度も訂正するばかり。
捗々しいですね。
ホントは僕じゃない誰かがアカウントを乗っ取って更新しているのかも。
それはそれでご苦労なコトです。
と、責任転嫁。
今のところ炎上したり訴えられた事が無いのが幸いです。
こんな場末のポンコツブログなんて誰も相手にしないでしょうし。

まぁ、愚痴はこのへんで。
ブログにブックマークをしてご覧くださってLa La means THANK YOU。
そして、魔が差して、何かの間違いでクリックして、どういう訳か検索に引っかかってたどり着いた方にはご愁傷様。
暇つぶしになったでしょうか。

一番感謝しているのはブログにジャケットをアップするときに使用しているスキャナーです。
愛機、HP Photosmart C4175 All-in-One くん、ありがとう。
あなた無しでは成り立ちませんでした。
大した故障もなく、
マックからウィンドウズに変わっても変わらずに動作してくれてます。
スキャナー、好きやなぁ。
なーんて。
so-net.さんも多少の不具合はありますが、お世話になってます。
これからも宜しゅう。おおきに。



という訳で、シングル盤を紹介しましょう。
“1000”に因んで。
『1000年女王』は素通りしまして(またの機会に)今回は、
A Thousand Miles Away』です。
邦題は『思えば遠くへ来たもんだ』(ウソ)。
Doo-Wapの黒人コーラスグループグループ、ハートビーツが放った名曲。
楽曲もメンバーのヴォーカリストの James Sheppardが作曲。
これをデルフォニックスのウィリアム・ハートがカヴァー。
1982年のソロ名義のシングル。
フィラデルフィアから愛を込めて、
ハート仕掛けのスウィートなバラード。
オリジナルは素朴な歌と演奏ですが、ゴージャスなムードに仕上げられています。
イントロから胸の高まりを抑えられません。
実にムーディでメロウ。
スウィートソウル真っ只中でウィリアム・ハートは得意のファルセットで歌い上げます。
アレンジを手掛けるのはJACK FAITH、フィリー系の歌手やグループのレコーディングに編曲家、サックスやフルートの奏者として数多く参加していた方です。



1000マイル離れた恋人への優しいラブソング。
楽曲の良さがゆったりと心に沁みこんで行く素敵なカヴァーバージョンです。


B面はウィリアム・ハートのオリジナルソング『My words fell love in with music』。
アレンジも彼自身が担当。
歌詞がメロディと恋に落ちる。
テンポの速いシャッフルのリズムが軽快なナンバー。
キャッチ―で下世話なメロディとファンキーな演奏も楽しい。
大人の夜へ誘います。
低い声とファルセットの両刀使いで遊び心たっぷりに歌います。


両面ともプロデュースはウィリアム・ハートによるもの。


さぁ、次は2000回を目指したいと思います。
10年以内に出来るかな。
そのときには達郎さんのあのシングルを取り上げようかな。

その為にもこれからはもう少しペースを上げて更新しようと思います。
まだまだ取り上げたいネタはいっぱいありますし。

Yes, We are Singles !

『A Thousand Miles Away』《SS11982》〈Written by Sheppard and Miller〉(03’34’’)【1982】

La La Means I Love You / Sound Of Sexy Soul

La La Means I Love You / Sound Of Sexy Soul

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: KENT
  • 発売日: 2007/11/01
  • メディア: CD



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『銀河鉄道999/ささきいさお、杉並児童合唱団』 [アニメソング]

スキャン0438.jpg


オッス、オラ、悟空!
じゃない、星野鉄郎。

今回の《03’54’’》は『銀河鉄道999』に停まります。

70年代後半から80年代初頭に放送された、
松本零士先生の原作のアニメーション。
現在でも根強い人気を誇ります。

亡き母の遺志を継いで、永遠の命、機械の体を手に入れるために、
銀河鉄道999に乗り込んだ少年と、オードリィ・ヘプバーンの声によく似た謎の金髪美女とのローカル線のきまぐれ道中。(否!)
“999”と書いて、“サンキュー”と読みます。
(ウソ!)

小学校低学年の頃よく放送を観ていました。
銀河鉄道の夜』を観る前の話。
劇場版のゴダイゴの曲の方が有名ですが、
テレビ版を取り上げます。

別れの3月から出会いの4月へ、
新天地へと通学や通勤に交通手段が変わった方へ、このテーマソングをご紹介しましょう。

A面はオープニングの『銀河鉄道999』。





果てしなき銀河への旅を誘うロマン溢れる楽曲。
歌うのは大御所、ささきいさおさん。
まさに功しい、雄々しい歌声にうっとり。
何万光年にも届きそうな低くダンディなトーンです。
そして対する杉並児童合唱団のみんなの無垢なコーラス。
キラキラと瞬く星々のよう。
歌詞は橋本 淳先生。
物語の世界観やメッセージを限られた行数に凝縮する手腕、見事です。
そして作曲は平尾昌晃氏。
まさにこれから始まるドラマの幕開けに相応しい、劇的な旋律。
こちらも非の打ちどころのない雄大なメロディ展開。

さらに特筆すべきは青木 望氏の編曲。
華麗なるオーケストレーション。
楽曲に永遠の命を吹き込む華麗なるサウンド。
テレビサイズでは聴くことが出来ませんが、実はイントロはもう少し長くて、
竪琴の一瞬のフレーズとドラムブレイクではじまり、ミステリアスな雰囲気を高めるストリングスの演奏が始まってから、実際のテレビ版のテーマが聴こえてきます。
これが素晴らしい。
贅を尽くした音の広がりを楽しめます。

B面は『青い地球』。
こちらはエンディングテーマ。
物語の余韻に浸れるような、ゆったりとした子守唄のような母に捧げるバラード。
オープニングと同じ歌手と作家陣による楽曲です。




こちらもとにかくイイ曲。
平尾先生凄い。
旅を共にする女性、メーテルに亡き母の面影を見出す鉄郎、
彼の愛する母の想いを綴った橋本先生の歌詞もイイですね。

♪母上さま~

これは一休さんでした。失礼。


ヤマトのエンディングで珠玉の名曲『真っ赤なスカーフ』同様、ささきいさおさんの独壇場。
合唱団のチビッ子たちのハーモニーもキラリ。
こちらもテレビサイズでは聴けない魅惑のイントロも聴きどころ。
青木 望氏のアレンジ技が冴えまくり。
万感の思いを込めて響く、口笛の哀愁の音色も秀逸ですね。



パラフィン紙のごとくに薄っぺらい今のアニソンの・ようなものには望むべくもない豊かな時代の産物です。


さて、今回はこのアニメのテーマソングを紹介しましたが、それは何故か。
何故なのか。
まぁ、どーでもイイことですね。

次回、《03’54’’》は『1000年女王』に停まりま・・・。


『銀河鉄道999』《SCS-433》〈作詞:橋本 淳/作曲:平尾昌晃/編曲:青木望〉(03’20’’)【1978】


銀河鉄道999 SONGS&OTHERS

銀河鉄道999 SONGS&OTHERS

  • アーティスト: ささきいさお,ゴダイゴ,モスクワ・インターナショナル・フィルハーモニー・オーケストラ
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2001/08/18
  • メディア: CD



「銀河鉄道999」放送30周年記念作品 銀河鉄道999 ソングコレクション

「銀河鉄道999」放送30周年記念作品 銀河鉄道999 ソングコレクション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2008/09/09
  • メディア: CD



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。