SSブログ

『夢の夢/ジョン・レノン』 [BEATLES]

スキャン0001.jpg

ども、
こんばんは。
夢のシングル盤へようこそ。

今宵はジョン・レノンの『# 9 DREAM』。
邦題は『夢の夢』です。
1974年のアルバム『Walls and Bridges(心の壁、愛の橋)』からのシングルカット。

この時期はオノヨーコとの別居時代にあり、LAでの生活は「失われた週末」と呼ばれています。
飲んだくれて、生活は荒んでいたようです。
二ルソン達とつるんで夜な夜な遊んだり。
と、自暴自棄な生活を省みたのか、
そんな当時の心境が反映され、内省的な楽曲がアルバム全体を覆いますが、
エルトン・ジョンとの『Whatever gets you thru the night(真夜中を突っ走れ) 』の次に明るい感じの曲が『夢の夢』です。
アルバム中でもっとも平穏なムードが漂っています。
あとは倦怠的というか、マイルドでメロウな曲もあるし、ファンキーな曲もありますが、
心ここに非ずなせつないジョンの歌です。

タイトルにある、
》と言う数字はジョンのファンならご存知かと思いますが、彼にとってのラッキーナンバーです。誕生日が10月9日ということもあり、ビートルズ時代にも彼の作った曲にはこの数字が付いたものがありました。
この曲を初めて聴いたのは中学の終わり頃、彼のベスト盤でした。
確か桑田さんのラジオでも聴いたことがありました。

ミディアムテンポののんびりしたビートにややサイケなストリングスの調べ。
まるで夢の中を彷徨っているような気分になります。
浮遊感のあるサウンドですね。
ジョンの歌唱もやさしく子守唄を聴かせる感じで耳に迫って来ます。
やはり彼の歌声の独特の不思議さが感じられます。
そして、あのサビの謎めいたフレーズ。

 Ah ! bowakawa pousse pousse

なにか意味があるのかと調べてみましたが、誰にも答えられませんでした。
夢うつつにうわごとを言っているのでしょう、多分。
夢から覚めて、あの時何と言ってたんだ?と相手に聴いてみても記憶にないのでしょう。
しっかり、ジョン。

歌詞の中身もまるで夢を見たときの内容って感じで、抽象的な表現に留まったモノです。
霊魂《spirit》が踊っていたそうです。
なるほど、夢のお話です。
まったく不思議な曲ですね。

演奏時間は4分44秒、いやはや何とも。
このシングルのチャートの順位は全米で“9位”だったそうです。ラッキー!


B面は『What you got』。
《失われた週末》期間のジョンの焦燥や混乱が伺えるような楽曲。
ジム・ケルトナーの叩く重量感溢れる16ビートにワクワクします。
ブラスの切れ味鋭いフレーズといい実にファンキーなサウンド。
タイトでなリズムの上を狂気に近いシャウト気味な声で捲し立てるジョンの歌。
これまたファンキーかつクレイジー。


いつの間にかジョンの亡くなった時の年齢をすっかり越えて生きています。
この時のジョンは34歳か。
まだ若い。

このアルバムはとても大好きで今でも良く聴きます。
実に身につまされる感じで心に沁みてきます。


それでは良い夢を。

『夢の夢』《EAR-10700》〈Witten by John Lennon〉(04’44’’)【1974】



心の壁、愛の橋

心の壁、愛の橋

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2010/10/06
  • メディア: CD



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『Strawberry Fields Forever / Penny Lane /The Beatles』 [BEATLES]

スキャン0475.jpg

こんばんは。
ポール関連のシングルを続けて紹介していますが、
とどめはこの方たち。
カブトムシ―ズ。
今年、2017年はアルバム『サージェント・パパーズ・ロンリーハーツ・クラブバンド』のリリースから50年。

♪ 20年前の今日~ と唄っていた日から早、半世紀。

僕がヘルニアで苦しんで入院している5月にはデラックス・エディションも発売されました。
まだ買ってません。
MONO ボックスの音を聴いてれば幸せなんです。
2枚組のアナログ盤だけでも買おうかな。
デアゴスティーニにしょうかな。
アビーロードは買いました。

未だに影響を執拗に与え続けるビートルズ
財布の紐を緩めさせません。

そして今回取り上げるシングル盤も発売50周年。
ストロベリーフィールズ・フォーエヴァー』と『ペニー・レーン』の世紀の名曲の強力ダブルサイダー。
レノン&マッカートニー名義なれど中期以降はそれぞれが単独で楽曲を制作していました。
藤子不二雄が途中から藤子不二雄Ⓐ、そして藤子・F・不二雄に分かれて作品を作り続けたように。
今回のシングルは例えるなら『魔太郎がくる!!』と『エスパー魔美』のカップリングか。違う。

話が逸れました。
1967年2月にリリースされたシングル。
ビートルズはアルバム・アーティストとしてのイメージが強いですけれど、
シングルについてもこだわりが深いのですね。
リリースされたシングルは基本的にアルバム未収録の体裁を取っています。
シングル曲をまたアルバムに再録することは同じ商品を結果的に購入させる事となり、その無駄を省こうとするポリシーが素晴らしい。
泣けてきます。
なかなか出来るコトじゃありません。
実に『03’54’’』想いですね。
更に凄いのはB面もイイ曲が多い。
捨て曲が無い。
ビートルズだもの。

そして今回のシングルは両A面仕様です。
この盤を一言で言うなら、
レノン&マッカートニー、少年時代を歌う。
Ⓐ先生にも『少年時代』という作品がありました。

まずは先行、ジョン・レノン選手の『Strawberry Fields Forever』。
ジョンが幼年期に過ごしていた孤児院『Strawberry Field』からインスパイアされた楽曲。
サイケデリックな音作りが印象的で歌詞も幻想的で哲学的な感じです。
ジョンの誘いに呼ばれて、どこかうら寂しい、見知らぬ街に迷い込んだ気分になります。
終わりのない夢の中。
楽曲のエンディングも終わるような終わらないような尻切れとんぼ。
二つのテンポの異なるテイクを繋ぎ合わせるという離れ業はパラレルワールドの世界のごとく。
今聴いても斬新で不思議な音の迷宮。
まどろみのまぼろしの世界。
いちご畑に彷徨って。



そして後攻のポール選手が歌うのは『Penny Lane』。
ジョンの夢から覚めると、ベッドからはカーテン越しに明るい太陽が差し込んでいる。
身支度を整えて爽やかな朝日の当たる町へ繰り出そう。
若き頃のポールがジョンの家に向かう為に足繁く通ったストリートの様子が軽快なタッチで音でスケッチされています。
澄み渡るポップでノスタルジックなメロディ。
間奏のトランペットのソロ演奏の軽快な響き。



ジョンとポールの好対照で甲乙つけがたいふたつのポップソング。
二面性に富んだ両A面。
そして商業的にも芸術的にも充たされて。

ライヴ活動を凍結し、
音のプロフェッショナル、ジョージ・マーティンと若く才気にあふれた四人の音楽好きな若者たちがスタジオで夢中になって作り上げた先鋭的な音遊びの成果が一枚のシングルと一枚のアルバムになり、ロック史に今も燦然と輝いています。


因みに今回取り上げたシングルは今年のレコードストアデイにて手に入れました。
英国オリジナル・スリーブを復刻し、日本盤のジャケットも封入されています。

そんなレコードストア・デイもレコードの日も正直あんまり好きじゃありません。
嫌いでもないけど。


『Strawberry Fields Forever』《7XCE 18415》〈Written by Lennon-McCartney〉(04’06’’)【2017】


サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(スーパー・デラックス・エディション)(4CD+DVD+BD)

サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(スーパー・デラックス・エディション)(4CD+DVD+BD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Music =music=
  • 発売日: 2017/05/26
  • メディア: CD



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『THIS ONE/Paul McCartney』 [BEATLES]

スキャン0473.jpg

オッス!

モウイッチョ、ポールデス。
ナツヤスミノシュクダイハオワッタカ。

今夜も名盤『Flowers in the Dirt』からのシングル『THIS ONE』を。
“8”の次は“1”で。
アルバムの曲順もこうでした。

アルバムの中で一番大好きな曲ですし、オールタイムでもポールのベストソングのひとつだと信じて疑いません。

なのに!
だのに!何故!

昨年出たポールの最新ベスト盤『Pure McCartney』には収録されていませんでした。
CD2枚組の通常盤はおろか、CD4枚組のデラックス盤にも4枚組のアナログ盤にも入ってない。
『This one』の“T”の字すらありませんでした。
目の錯覚かと思いました。
眼科へ行こうかと悩みました。
それどころか『Flowers in the Dirt』の収録曲がひとつも入ってない始末。
ドントまずいぜ。
せめて『My Brave Face』くらいはねじ込んでくれよと思うのです。
がっかりです。
なにがピュアだよ。
POORだぜ。

『Flowers in the Dirt』が何か不祥事でも犯したのかと心配になりました。
翌年にこのアルバムがアーカイヴとして出るから収録を見送ったのでしょうか。
『My Brave Face』も『This One』も残念ながら全米/全英のトップテン入りは逃しましたが。
入れて欲しかったなぁ。

まぁ、いいや。

気を取り直して。

今回ご紹介するシングルは『My Brave Face』に次ぐ、アルバムからの先行第2弾シングル。
ポールの単独の作詞作曲。
イントロでの幻想的でサイケデリックな音像が漂い、
霞の中から朝日のように眩い旋律が差し込んでくるような歌いだし。
それはそれは魔法の様なメロディ。
メロディメイカーとしての真骨頂。
心が洗われるような優しく、温かい響き。
何と言うかあざとさや商魂が感じられない自然な鼻歌のように純粋な。
彼が音楽作りを趣味の延長でやっているのがなんとなくわかるような。
そんな気がするのです。
彼の若々しい少年のような歌声も。
47歳の仕業とは思えません。
そんなミラクルな才能がポールにはあるのですね。

ちょっと照れてしまうようにロマンティックで素朴な愛の告白の歌詞も素敵です。


 白鳥が海の上を滑るように羽ばたく
 その背中には神様が乗っている
 水はなんて穏やかで虹は輝いている
 そして白鳥は闇へ消えていく

ジャケットのイラストには歌詞の世界が描かれています。
歌が綴る清々しい風景に希望が瞬きます。
エンディングでややロックでハードな曲調に移っていくのもかっこいい。



このMVでポールのまぶたの上に目が描かれていますが、
ジョンがアルバム『イマジン』で『How do you sleep ?』なんて歌ってからかわれてしまうのもむべなるかな、と思いました。お茶目なポールさん。

曲をまた聴いていたら、
もうベスト盤にこの曲が入ってる入ってないとかどうでも良くなりますね。
御免よ、ポール。
『Flowers in the Dirt』自体が一つのベストアルバムなんだよね。
規格外の名盤なのさ。PAULEST!
判ったよ。

B面は『The First Stone』。
アルバム未収録曲です。
物静かなギターの演奏のイントロから、一転アップなリズムが始まり80年代初頭のニューウェイヴ風なサウンドが展開します。レゲのリズムが入ったり。
目まぐるしくてかっこいいロックナンバーです。
楽曲のクレジットは《McCartney / Stuart》となっています。
1986年の『Press to Play』のアウトテイクかと思われます。
リズムを強調したサウンドが印象的。
エンジニアはジェフ・エメリック。

さぁ、ポールのアーカイヴシリーズの次は何でしょうか。
『Flowers in the Dirt』で打ち止めじゃないかと言う噂も耳にしました。
アーカイヴシリーズ以外のポールのソロ作品(ウィングス時代を含む)のCDは現在不当にプレミアが付いてますね。
甚だ遺憾です。
如何ともしがたいですな。

『THIS ONE』《R 6223》〈Written and Arranged by Paul McCartney〉(04’10’’)【1989】


フラワーズ・イン・ザ・ダート[スペシャル・エディション](2CD)

フラワーズ・イン・ザ・ダート[スペシャル・エディション](2CD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Music =music=
  • 発売日: 2017/03/24
  • メディア: CD



フラワーズ・イン・ザ・ダート[デラックス・エディション](3CD+DVD付)

フラワーズ・イン・ザ・ダート[デラックス・エディション](3CD+DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Music =music=
  • 発売日: 2017/04/19
  • メディア: CD



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『Figure of Eight/Paul McCartney』 [BEATLES]

スキャン0472.jpg

押忍(オッス)!
コンバンハ。
ポール・マッカートニーデス!

という訳で、
桑田さんの次はポールさん。
日英のポップスター繋がり。
パッチン、パッチン。

8月の最後を飾るのは『Figure of Eight』。
今年の春先にこの曲を収録しているアルバム『FLOWERS IN THE DIRT』のデラックス盤が発売されました。
近年ポールが推し進めている過去のディスコグラフィのアーカイブ・シリーズの一環。

1989年の6月にリリースされた通算8枚目のソロアルバム(ウィングス名義は除く)。
僕がリアルタイムで初めて買ったポールのオリジナルアルバムでもあります。
1987年にビートルズの公式のアルバムが一挙にCD化されました。
それを機にビートルズを続々と聴き始め、さらにポールのソロ時代も聴こうと当時出た彼のベストアルバム『All The Best』にも手を伸ばしました。
当時、『夜のヒットスタジオ』にも衛星中継で出演してましたね。
『Once upon a long ago』を歌ってました。
ベスト盤で70~80年代の軌跡をおおまかに辿った後での『FLOWERS IN THE DIRT』。
これまでの代表曲に見劣りしない楽曲たち。
期待にそぐわぬ、いや、期待以上の素晴らしいアルバムでした。

80年代中盤はあまり華やかな活動が見られませんでしたが、前作の『Press to Play』以来3年ぶりの新作は豪華なミュージシャンが参加しています。
トレバ―・ホーン、ニッキ―・ホプキンス、エルヴィス・コステロ、デヴィッド・ギルモア、デヴィッド・フォスター、ジョージ・マーティン、ミッチェル・フルーム、クレア・フィッシャー等々。
そしてこのアルバムのでの特筆すべきことはすでに名前を挙げたエルヴィス・コステロとの共作。
前作でも10ccのエリック・スチュアートと共作していますが、コステロとのコラボは丁々発止だったようです。
その結果お互いのアルバム作りに良い結果をもたらしました。
今回のデラックス・エディションにはふたりで作った曲のデモ音源が収録されています。
そしてもうひとつ、このシングルのジャケットに映っているポールやリンダ以下の面々。
クリス・ウィッテン、ヘイミッシュ・スチュアート、スティーヴ・リプソン等々。
レコーディングのセッションに参加した主なメンバーたち。
ヘイミッシュは元アベレージ・ホワイトバンドのギタリストでした。
豪華なゲスト陣も参加していますが、基本的に固定化したミュージシャンとのパーマネントなセッションで作り上げられたレコーディングはまるでウィングス時代を髣髴させます。いや、ウィングス以上かも。ウィングスはバンド名義ではありましたが実際のメンバーはポールとリンダとデニー・レインのみで固定化していたとは言えません。

ビートルズ時代を思わせるような楽曲と、ウィングス時代に負けないバンド体制で作られたアルバム、まさにポールの理想がこのアルバムで再び結実したのではないでしょうか。
このアルバムリリースを機にウィングスの70年代以来の世界規模でのコンサートツアーが再開します。このアルバムでのレコーディングメンバーを率いて。
ポールの新しい黄金時代の幕開けを感じた16歳の僕でした。

と、前置きはさておき。
今回紹介するのは『Figure of Eight』。《8の字型》、転じて無限“ ∞ ”を意味する言葉でもあります。
まるで果ての無い円環の中に迷い込んだ様に恋に落ちた男の心境を女性に訴えかけるシリー・ラブソング。ポールの単独のオリジナル曲。
少しテンポを落とした重厚なビートがカッコいいロックナンバー。
ギターのリフも渋いです。
ポールのキャッチ―なメロディも光ります。
曲の終わりのブレイクで爆発するパンチのあるシャウトも聴きどころです。
実はアルバムに入っている演奏のテイクとは異なり、
演奏時間も長いです。
アルバムでは3分半ですがシングルは5分以上。




みんなと演奏するのがホントに好きなんだなぁ、生粋のバンドマンなのだというのが画面から伝わって来ます。
1990年に開催されたワールドツアーではオープニングで演奏されました。
アルバムはトレバ―・ホーンとの共同プロデュースですが、シングルバージョンはクリス・ヒューズとの共同プロデュース。

B面は『OU EST LE SOLEIL?』。
邦題は『太陽はどこへ?』。
こちらもアルバムの収録曲でラストナンバーでした。
トレバ―・ホーンとスティーヴ・リプソンとの共同プロデュース。
シンプルなフレーズを繰り返すテクノなダンスナンバーでトレバ―・ホーンの嗜好が前面に出た感じ。
そういえば、最近トレバ―・ホーンが日本のアイドルの楽曲を手掛けたりアニメの音楽を手掛けたり、意外な所からその名前を耳にしました。

今回取り上げた『Figure of Eight』のシングルは7インチ盤ですが、
それ以外にも12インチ、そしてCD版など沢山あるようです。持ってませんが。

デラックス盤で久しぶりにこのアルバムを聴きましたが、やっぱり素晴らしいアルバムでした。
このアルバムが出たときはポールは47歳。
まだまだ上り坂。
今の僕より少しだけ年上ですが、その旺盛な創作意欲に恐れ入ります。
バリバリ伝説です。
ちょっと何言ってるか判んない。

見習わなくては。

愚麗都!!

押忍!!

『Figure of Eight』《2036037》〈Written by Paul McCartney〉(05’16’’)【1989】


フラワーズ・イン・ザ・ダート[デラックス・エディション](3CD+DVD付)

フラワーズ・イン・ザ・ダート[デラックス・エディション](3CD+DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Music =music=
  • 発売日: 2017/04/19
  • メディア: CD



フラワーズ・イン・ザ・ダート[スペシャル・エディション](2CD)

フラワーズ・イン・ザ・ダート[スペシャル・エディション](2CD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Music =music=
  • 発売日: 2017/03/24
  • メディア: CD



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『A Hard Day's Night/THE BEATLES』 [BEATLES]

スキャン0418.jpg

こんばんは。

キツイ平日の夜、いかがお過ごしでしょうか。

先日、いや先月。
レイトショーで『ザ・ビートルズ〜EIGHT DAYS A WEEK』を観てきました。

ロン・ハワード監督によるビートルズのドキュメンタリー作品。
60年代初頭、英国リバプール出身の若者たちによる音楽が見る見るうちに本国、そしてアメリカ、さらに世界を狂騒の渦に巻き込んでいく様が判りました。
特に1964年以降、エンターテイメント市場の中心であるアメリカでのプロモーション、そしてライヴ活動の模様をじっくり伝えていました。
歴史の浅いロックンロールが激動の時代と交差して、空前絶後の展開を次々に見せていきます。



秘蔵映像たっぷりとスクリーンいっぱいに楽しみました。

そして今回のドキュメンタリーのハイライトは1966年のサンフランシスコでのスタジアム公演の映像。
ライヴバンドとしてのビートルズの最期の雄姿。
劣悪な音響設備でのスタジアムで、割れんばかりの大歓声の中で、下積み時代のライヴにて培ったバツグンのコンビネーションで演奏を恙なく乗り切ります。
4人がステージに揃い踏みする映像だけでも胸がいっぱいになります。
ジョンのステージでのМCの暴走、そして脱線気味な展開をポールが上手く軌道修正する。
度重なるツアーで疲労困憊しつつもステージに上がれば全力で演奏する4人の熱い表情がスクリーンから確かめられました。
勿論映像だけではなく、
21世紀のデジタル技術によって当時の演奏を出来る限りの良い音響でライヴの興奮を味あわせてくれました。

まだまだビートルズは新しい。

という訳で、ビートルズのシングルを。
A Hard Day's Night』であります。
邦題は“ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!”

瞬く間に巷の人気者になった茸頭の若衆四人組。
日々に、
レコーディング、テレビやラジオでの収録、そしてコンサートで明け暮れていく“働けロックバンド”の悲哀を威勢の良いリヴァプールサウンドに響かせて。

タイトルはリンゴのあるぼやきを元に作られました。

 きょうの~しごと~は つらかった っと。

これでは岡林翁ですな、失敬。
ジョンによる作品。

 ♪ ジャ~ン!

と12弦ギターを轟かせるイントロから一瞬にして空気が変わってしまう魔法。

この時代はポールよりもバンドの主導権を握っていたジョンのソリッドで溌剌とした歌声。
中盤からのサビでの音が高い所はポールが歌い継ぎます。

ビターなジョンとスウィートなポールの魅力が一粒で二度おいしく味わえます。
若々しい。
初期に見られたバンドの一体感。

そして鮮烈なギターのアルペジオのリフレインでのフェイドアウトでエンディング。


そしてもちろんこの曲は、
ビートルズの初主演、リチャード・レスター監督による同名映画の主題歌。
こちらも21世紀初頭にデジタルリマスター版をシネコンで観ることが出来ました。
スラップスティックなモノクロ映画。
サイコーでした。

どうでもイイですが、この曲を聴くと80年代中期の関西系バラエティ番組『突然ガバチョ!』を思い出すことも事実です。
静岡では日曜日の夕方に放送されてました。
関西での本放送は夜だったかと思います。
まだテレビについて詳しくなかったのですが、面白かったです。

テレビにらめっこ!

それはそれとして。

B面は『THINGS WE SAID TODAY』。邦題は“今日の誓い。”
ポールによる楽曲。
彼らしいメロディアスな曲調。
ジャカジャン!なアコギのストロークが印象的なイントロ。
マイナーコードの前半から、サビでのメジャーコードへの展開が聴くたびにワクワクしちゃいます。


あ、さて。
映画のサントラでもある4作目のオリジナルアルバムは全曲レノン&マッカートニーによるオリジナルソングでまとめられていて、粒揃いの楽曲の名作です。
このアルバムのCD初めて買ったのは中学3年の頃。
もう何度となく聴き返し、歌詞カードを見ながら音楽に合わせて唄いました。
いつでも夢心地にしてくれます。

数年前に出たモノラルバージョンも素晴らしかったですね。

という訳で、
もう半世紀も前のロックンロールの神話でした。
永遠のFAB 4なり。


『A Hard Day's Night』《7XCE 17714》〈Written by Lennon - McCartney〉(02’26’’)【1964】





ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル

ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Music =music=
  • 発売日: 2016/09/09
  • メディア: CD



ハード・デイズ・ナイト

ハード・デイズ・ナイト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック
  • 発売日: 2013/11/06
  • メディア: CD



ハード・デイズ・ナイト [DVD]

ハード・デイズ・ナイト [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: DVD



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『LISTEN TO WHAT THE MAN SAID (あの娘におせっかい)/WINGS』 [BEATLES]

スキャン0166.jpg

こんにちは。
ポール・マッカートニーの“OUT THERE”ジャパンツアーが昨日の東京公演を以て予定をすべて終了しました。
全6公演。

僕は大阪は京セラドームでの来日公演初日(にして追加公演)を観覧。
ポールのライヴを観るのは通算3回目。
前回は2002年の秋、東京ドームで。
ポールが来日公演をするときって11月が多いですよね。
初来日の1990年は行ってないので忘れましたが、1993年と2002年は確か11月。
93年のときは大学時代で、ちょうど学園祭を開催していた最中だったのでよく覚えています。
サークルの先輩に誘われて観に行ったのです。
昼間、大学のキャンパスで出店をしていて、それが終わってから観に行った記憶があります。
そのときはスタンド席で遠くからステージを観ていて、内容の方はあんまり記憶に残ってないです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

『ROCK AND ROLL MUSIC / THE BEATLES』 [BEATLES]

r&r.jpg

こんにちは。
ビートルズの新しいシングルが出ましたね。
といっても再発ですが。
来日公演から45周年を記念して「ROCK AND ROLL MUSIC / EVERY LITTLE THING」のカップリングのシングル盤が来日した日である6月29日に復刻されました。
レッドクリアーヴァイナル(赤盤)、モノラル仕様。シリアルナンバー入り。

続きを読む


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

『JET / PAUL McCARTNEY & WINGS』 [BEATLES]

sc0004bd28.jpg

こんばんは。
今夜もポールのシングルを。
前回に続き、アルバム『BAND ON THE RUN』から。
アルバムの二曲目、『JET』です!!
もう、この曲大好きです。
一曲目の「バンド オン ザ ラン」よりも好き。
この曲こそが究極のパワーポップだと思います。

続きを読む


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

『BAND ON THE RUN / PAUL McCARTNEY & WINGS』 [BEATLES]

sc000feefc.jpg

こんにちは。
ロック界の超大物が続きます。
今回はポール マッカートニーさん。
昨年11月にリリースされた、彼の過去の名作の本格的なアーカイヴ シリーズの第一弾、
『バンド オン ザ ラン』の特別盤から、同名タイトルの7インチも再発されました。

続きを読む


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

『ジョンとヨーコのバラード(THE BALLAD OF JOHN AND YOKO) / THE BEATLES』 [BEATLES]

sc0003da03.jpg

こんばんは。
9月9日、ビートルズの全オリジナルアルバムがデジタルリマスターで再発されますね。
音楽ファンの端くれとして、僕もきっと買うのだろう(フリッパーズ風に)。
どの時代のビートルズが好き?

続きを読む


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。